社会福祉法人希誠会 風のまちこども園 NEWS&TOPICS!!
7/4(終了) 7/11(終了) 7/18(終了)
2020-06-09
参加日は終了しました。
ご協力ありがとうございました。
7/11
第二回目 参観日 無事終了しました。
ご協力ありがとうございました!
------
7/10
明日11日(土曜日)は、分散参観日の2回目となっています。
さくら組の保護者の方は、9時からこども園ホールで「卒園アルバム」等の相談があります。
登園状況の落ち着く、8時55分頃に園内にご案内する予定です。
登園時間と若干重なるため、駐車場利用の際は、係の指示に従い、子どもの飛び出し等に十分注意をするようお願いいたします。
--------
7/4 7/11 7/18
参観日となります。
・当日確認票に検温結果と体調その他の記載をし、玄関で提出してください。
※体調不良の方は参観を見合わせてください。
・マスクの着用と、玄関での手指の消毒をお願いいたします。
・園駐車場をご利用ください。
・園敷地内は禁煙となります。
・参観の様子はホームページなどで紹介いたします。
その他の注意事項は、当日確認票をご覧ください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
6月29日
全員しっかり提出いただきありがとうございます!
当日は、あと半分の「当日確認票」にご記入の上、
玄関先での提出をよろしくお願いいたします。
ちょっと面倒ですが
こうした時代ですので、ご協力をお願いいたします。
--------
6/25
参観日のアンケート提出日は
29日(月)となっています。
用紙の下半分は、参観日当日に記入のうえ持参し
玄関で職員にお渡しください。
6/19
22日に配布予定のアンケートと事前のお願い
資料をあらかじめ画像欄にアップしました。
感染予防についてのお願い
と
園内での注意事項
の2点が主なところです。
---------
6/16
今後のスケジュールについて
22日(月)に、
画像欄にあるアンケートを配布いたします。
上半分とした半分に分けて使用します。
上半分は、
参観日へ参加希望のアンケートです。
29日(月)に提出してください。
下半分は、
参観日当日に検温、体調に関するアンケートに記入して
こども園で提出してください。
万が一、感染が発生した際に備え、
事前の確認をするものです。
また、参観日が3日間にわたりますので
土曜日に欠席することがわかっている場合など
早めに担任までお知らせください。
ご協力よろしくお願いいたします。
------------------
現状についての考え方
新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言によって、
全国的にイベントの中止などが相次いでいます。
保育施設は、学校等と異なり
「生活に必要な施設」として、緊急事態宣言中でも運営を続けておりました。
現在、
青森県内では、「緊急事態宣言」は解除されているものの、
引き続き3密の回避をはじめ、
大勢が集まる場合などには
「新しい生活様式」を取り入れることが求められております。
園の行事についても
屋内において100人以下、かつ収容定員の50パーセント未満
という目安を達成することはかなり困難です。
運動会については、9月に実施できないか検討しているところですが、
「先のこと」となるため、
その時に本当に実施できるかどうか、誰にもわかりません。
従いまして、
「現在」、「安全に実施できる方法」を考えて
取り組んでいくことしかありません。
9日付で、お便りを配布しましたが
「参観日」について、園内で検討し、
工夫したうえで、感染防止を徹底すれば実施できると判断したため
お知らせいたします。
実施方法と配慮
・園内に多数が密集することを避けるため、保護者の人数を分散して行う
・時間の短縮、マスクの着用、手指の消毒を徹底する
・兄弟が複数いる場合も、いずれか1日を選択し、その日にすべてのクラスを参観できるようにする
・参観日当日に「健康状態の確認票」を記入してもらい、万が一、感染があった場合の確認書類とする
・参観日に来園した場合、参加家庭の児童は一斉降園する。他の家庭の保護者と在園児が園内で濃厚接触とならないよう配慮する。
※同時に、保護者が来園後、その後も園児を保育すると心情が大変不安定となるため、ご一緒に降園をお願いいたします。
・お仕事などの都合がつかず、参観日に参加されないご家庭は、通常の土曜保育をご利用いただけます。
・参観日を設定するにあたり、多数の保護者の方が園に来園することとなります。不意の感染等が気になるご家庭においては、参観日の日程を「お休みする」という選択もあります。
参観に際しての細かな条件等(参加保護者・同居家族)
・参加する保護者、同居家族に当日、発熱、風邪症状(咳・咽頭痛・鼻水などの気道症状)がないこと
・嘔吐、下痢、発疹など感染症が疑われる症状がないこと
・参加当日まで14日間に感染が確認されている地域(関東・関西・九州)等を訪れていないこと。また訪れた同居家族がいないこと。
・感染された方、もしくは濃厚接触者となって結果がわからない方と、14日以内に接触していないこと。
・参加当日までに、味覚異常、倦怠感など気になる症状がないこと。
・妊娠、高齢等、万が一感染がおこった場合に備えて、リスクが高い場合は参加しないこと。
園内での諸注意
・手指の消毒、マスク着用、手洗い、咳エチケットなど基本的な感染予防に努めること
・トイレ等の使用について、できる限り使用しなくても済むようにしていただくこと
・園内の物品や設備等にできる限り触れないこと
・職員と保護者間、他の家庭の保護者間、他の家庭のお子さんと「濃厚接触」とならないように留意すること
以上、大変限られた時間と枠となりますが
保育施設は、学校などとは異なり、
感染拡大地域でも開園を求められること
全国で保育園等での集団感染がおこっていること
乳幼児の死亡例があること
など、より厳しい感染対策を求められているため
ご理解とご協力をお願いいたします。